ユーチューバー(YouTuber)の事務所って何なの?って思われる方も多いと思います。
最近ではユーチューバー(YouTuber)を専門とした芸能事務所が存在しています。
ユーチューバー(YouTuber)はなぜ事務所(芸能プロダクション)に所属しているのか?
ユーチューバー(YouTuber)のマネジメントなどの実態を紹介したいと思います。
事務所(芸能プロダクション)とMCN(マルチチャンネルネットワーク)の違いは?
事務所(芸能プロダクション)とMCN(マルチチャンネルネットワーク)の違いって何なのかいまいち判らなくないでしょうか?
当記事では事務所(芸能プロダクション)とMCN(マルチチャンネルネットワーク)の特徴と違いを解説し、実際に存在する事務所(芸能プロダクション)とMCN(マルチチャンネルネットワーク)を紹介いたします。
事務所(芸能プロダクション)とは?
事務所(芸能プロダクション)とは、有名人などと同じような扱いを受ける事になります。
一体どんな事をしてくれるのでしょうか?
ユーチューバー(YouTuber)にマネージャーが付き、動画編集に便利な素材提供をしてもらえたり、事務所主催のイベントの開催や、企業案件などの仕事を斡旋してもらえたりします。
しかし、事務所に所属できるユーチューバー(YouTuber)は多くのチャンネル登録者を抱える一握りのトップユーチューバー(YouTuber)のみなのです。
※今後、現在の芸能プロダクションのようにユーチューバー(YouTuber)養成所などが多く出てきて事務所に所属できるようにはなったけど無所属と変わりない…みたいな展開が目に浮かびますね(苦笑)
MCN(マルチチャンネルネットワーク)とは?
芸能プロダクションや広告代理店などの企業が多くのYouTubeチャンネルを束ねてグループ化しているのがMCN(マルチチャンネルネットワーク)です。
事務所とは何が違うの?というのが真っ先に出る疑問かと思います。
MCNに所属しているユーチューバー(YouTuber)は、動画編集に便利な素材提供を受けたり、企業案件などの斡旋をしてもらう事が可能です。
ですが、ココが一番の違いです「MCNに所属しているユーチューバー(YouTuber)は投稿した動画から得られる広告収入の数%を、所属しているMCNに支払う必要があります。」
MCNの加入には一定の審査などがあり、全てのユーチューバー(YouTuber)が加入できるわけではありません。
無所属のユーチューバー(YouTuber)
事務所やMCNに所属するユーチューバー(YouTuber)が増えていますが、トップユーチューバー(YouTuber)でも、無所属での活動をされている方もいらっしゃいます。
人それぞれ考えがありますし、やり方によっては無所属でもまったく問題はありません。
無所属だと企業案件は受けられないの?という質問があります。
いいえ、そんな事はありません
企業案件は無所属の人でも受けることは可能です!(これはまた別のお話)
事務所 (ユーチューバー プロダクション)
ユーチューバー(YouTuber)プロダクションと書いていますが、専門に行っている所もあれば、様々なアーティストなどを抱えている事務所もあります。
現在ある主な事務所を紹介いたします。
UUUM (ウーム)
UUUMはHIKAKIN(ヒカキン)さんやはじめしゃちょーさんなど日本を代表するトップユーチューバー(YouTuber)をたくさん抱える芸能プロダクションです。
ユーチューバー(YouTuber)の芸能プロダクションとしては、日本で最大手です!
数千人規模のユーチューバー(YouTuber)ファンイベント「U-FES.」の主催やユーチューバー(YouTuber)のファン交流オフ会などのサポートなどを行っています。
TVへの露出や企業案件は間違いなく最多と言えます。(2017年1月現在)
所属クリエイター
HIKAKIN・はじめしゃちょー・SEIKIN・瀬戸 弘司・PSD株式会社・Masuo・木下ゆうか・Kazu・トミック・ジェットダイスケ・フィッシャーズ・おるたなチャンネル・カリスマブラザーズ・水溜りボンド・くまみき・関根理沙・AAAjoken・みさわ など
BREAKER (ブレイカー)
BRAKERはMEGWIN TVさんや劇団スカッシュさんなどの、日本ユーチューバー(YouTuber)の大御所が所属する芸能プロダクションです。
こちらの芸能プロダクションのスタッフにはYouTubeJapanの立ち上げメンバーや大手芸能プロや映画会社のマーケティング出身者など業界に特化した人材が集まっており、ユーチューバー(YouTuber)だけではなく様々なクリエイターやアーティストへのマネジメントなどを行っている芸能プロダクションです。
所属クリエイター
MEGWIN・劇団スカッシュ・全力ヒロシ・詐欺メイクすうれろ など
GENESIS ONE (ジェネシスワン)
GENESIS ONEはワタナベマホトさんや東海オンエアーさんが所属する芸能プロダクションです。
公式のファンクラブも運用しており、完全に芸能界より運営方式をする芸能プロダクションだといえます。
2016年11月にデカキンさんがGENESIS ONEを辞めています。
所属クリエイター
ワタナベマホト・東海オンエアー・PRDさん・サグワ・imiga・へきトラハウス・mimei・あやなん など
Next Stage (ネクストステージ)
Next Stageとは、株式会社VAZが新しく立ち上げた芸能プロダクションです。
ヒカルさん・ラファエルさん・禁断ボーイズさんの3組をベースに新規に立ち上げています。
2016年に設立したばかりですが、ファンイベントを開催したりTV出演をさせていたり積極的にマネジメントをしているように思います。
また、積極的にクリエイターを募集しており設立から間もないにも関わらず沢山のユーチューバー(YouTuber)が所属しております。
ユーチューバー(YouTuber)だけではなく、Twitterなどの動画クリエイターも所属しています。
所属クリエイター
ヒカル・禁断ボーイズ・ラファエル・怪盗PINKID/ピンキー・テオくん・☆イニ☆・歩乃華・スカイピース・女装筋肉ぷろたん など
MCN (マルチチャンネルネットワーク)
MCNについてご紹介致します。
UUUM NETWORK (ウームネットワーク)
UUUM NETWORKはUUUMとは異なりますが、UUUMが母体となり運営しているMCNになります。
動画編集素材の提供や動画編集やコンテンツに関するノウハウ提供はもちろん、企業案件などの斡旋も積極的に行っております。
また、UUUMに所属しているトップユーチューバー(YouTuber)とのコラボ企画等もしているため、知名度を上げるチャンスも!
クリエイター自らUUUM NETWORKに応募でき、所属ハードルはそこまで多角はありません。
The Online Creators (ザ・オンラインクリエイターズ)
The Online Creatorsは日本で最初のMCNです。
The Online Creatorsは株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営しています。
所属クリエイターは動画編集素材や広告収益に関するサポートや視聴者拡充のサポートはもちろんですが、企業案件の斡旋・多言語化の作成サポートなどもしており、世界へ向けての動画作成も視野に入れた運用をしているようです。
また、株式会社クリーク・アンド・リバー社はMCNに所属しないユーチューバー(YouTuber)へ企業とのマッチングサービスEUREKA(エウレカ)の運用もしています。
無所属でも企業案件でお金を稼ぎたいユーチューバー(YouTuber)がEUREKAに多数登録しています。
The Online Creatorsはクリエイター自ら応募できるので、それなりに動画を投稿しているユーチューバー(YouTuber)であれば所属できる可能性は高いと思います。
OmO (オモ)
OmOは吉本興業株式会社が運用するMCNです。
所属クリエイターは吉本のお笑い芸人さんが大半を占めています。(2017年1月現在)
大手芸能事務所運用のMCNだけあり、企業案件などには強いかと思います。
しかし、芸能プロダクションの方でのギャラの取り分が事務所の方が多いなどとよく聞きますのでMCNの方でも同様の可能性があります。
ガジェクリ
ガジェクリとはガジェット通信が母体となり運営しているMCNです。
ゲーム実況者に特化したMCNで、ゲーム実況で問題になりがちな著作権の問題を解消してくれるMCNの為、ゲーム実況者にはいいのではないでしょうか?
事務所・MCNまとめ
事務所(芸能プロダクション)は手厚いサポートがある代わりに所属する為にはそれなりに高いハードルを越えなくてはいけません。
逆にMCN(マルチチャンネルネットワーク)に所属するには、ある程度の動画が作成できれば所属する事が可能かと思います。
事務所やMCNに参加するメリットやデメリットはそれなりにありますが、無所属で頑張るユーチューバー(YouTuber)も居ますので参加するかしないか、できる出来ないもありますが自由です。
事務所やMCNに所属したからといって必ずしもトップユーチューバー(YouTuber)になれるわけではありません。